スタッフブログ
お財布と地球に優しい「エコドライブ」していますか?
エコドライブは、ガソリン代を節約するだけでなく、排気ガスや騒音などをおさえることができるので、地球環境に優しく、私たちの快適生活にも役立っていることをご存じですか?
最近は低燃費の車が注目を集めていますが、車の性能に頼るだけでなく、ドライバーのほんのちょっとの心がけでエコドライブは実践できます。
もう一度、エコドライブをおさらいして、自分の運転を見直してみましょう。
■まずはエコドライブの準備!
- 今どきの車に暖気運転は不要!エンジンをかけたらすぐに出発しましょう
- 目的地までのルートを事前確認!渋滞を避けましょう
- 夏場は断熱フィルムや日よけを利用して、車内温度の上昇を抑えましょう
- タイヤの空気圧が不足すると燃費が悪化します!こまめにチェックしましょう
- 荷物の重さは燃費に直結します!不要な荷物はおろしておきましょう
- 空気抵抗も燃費に影響します!キャリーやルーフボックスは使用時以外は外しましょう
■ゆっくりゆったり走りましょう!
- アクセルはふんわり踏んで発進しましょう!
※目安は、5秒かけて時速20kmになるようゆっくり速度を上げましょう - ゆっくりゆったり発進することで車への負荷が激減します!
- なるべく一定速度で走れるよう、車間距離を多く取りましょう!
※目安は、一般道は時速40km、高速道は時速80kmの一定速度が理想です - 急ブレーキは燃費悪化の原因!道路状況を予測して早めにアクセルを離しましょう!
- 下り坂はエンジンブレーキ使用で燃費節約!
■他にはこんな「エコ」があります!
- エアコンは燃費を下げます!暖房を入れるときはエアコンはOFFにしましょう
- 冷房時は低くし過ぎないよう温度設定は適切にしましょう
- 夏場は乗車後すぐにはエアコンをつけず、窓を開けてしばらく換気をしましょう
- 迷惑駐車は渋滞の元!他車の燃費悪化の原因になるのでやめましょう
他には「アイドリングSTOPで駐停車中はエンジンを切る」というエコドライブもありますが、信号待ちのたびに毎回エンジンを切ることで、スターターやバッテリー等の部品の寿命が短くなってしまったり、右左折の方向指示器(ウィンカー)が消えてしまうため、事故の原因につながったり、エアバックの安全装置も機能しない等のリスクを伴います。
無理をせずに、できることを継続するのがエコドライブのコツです。
お財布と地球に優しい「エコドライブ」を心がけましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
≫ お問い合わせはこちら
≫ 車検仮予約のご相談はこちら
≫ TEL(沼津店)0120-19-5892
≫ TEL(長泉店)0120-19-5829
※スーパーセーフティー車検をご予約の場合は、お電話の際に「インターネットを見て」で1,000円割引します。